- 代表機関:京都大学大学院 医学研究科 附属動物実験施設
- 課題管理者:浅野 雅秀
- FAX:075-753-4409
- 分担機関①:東京大学 医科学研究所 実験動物研究施設
- 分担機関②(バックアップ):理化学研究所 バイオリソース研究センター 実験動物開発室
概要Overview
ラットは、遺伝と環境を厳密に制御でき、適度な大きさのため実験処置が容易で、行動や代謝系がヒトと類似していることから、様々な疾患モデルが開発され、医学、薬学、生命科学、栄養学、神経科学、遺伝学などの分野で利用されています。近年のゲノム編集技術の発展により、複雑な遺伝子改変ラットが開発され、バイオリソースとしての価値が一段と高まっています。
リソースの系統
・提供可能系統数(近交系、遺伝子改変系統など):約800系統
・体重、血圧、血糖値など109項目の特性情報:約200系統
・ENUミュータジェネシスによるゲノムDNAと凍結精子:約1万頭
・LE/Stm、F344/Stmを親系統とするリコンビナント近交系:34系統
・F344/Stm系統のゲノムシークエンス情報 など
リソースの特徴
我が国で育種開発された高血圧や糖尿病、てんかんのヒト疾患モデルやゲノム編集で作製された重症免疫不全ラットなど、質・量ともに世界一のラットリソースセンターです。
代表機関での取り組み
京都大学では、ラット生殖工学技術の開発と普及やCreラットなどの品揃えの充実により、ラット利用者の拡大を図ります。
分担機関での取り組み
東京大学では、Creドライバーラットやレポーターラットの特性データを整備し、高品質なラットを提供します。
リソース関連プログラム課題
【ゲノム情報等整備プログラム】
2016年度 | 代表的なラット系統の全ゲノムリシーケンシングとSNPタイピングキットの開発 |
2015年度 | ラット20系統のターゲットキャプチャによるゲノムリシーケンシング |
2011年度 | F344ラットの全ゲノムシークエンス解析 |
2008年度 | LE/StmのBACエンドシーケンス (両端読み 122880クローン) |
2005-2006年度 | ゲノム情報 – 成果:ゲノム情報等整備プログラム:2002年度-2006年度 |
【基盤技術整備プログラム】
2023-2024年度 | Creドライバーラットの網羅的/局所的/機能的な解析技術の開発 |
2019-2020年度 | ラット生殖工学基盤技術開発によるリソース保存の効率化と新規利用者の拡大 |
2016年度 | ゲノム編集技術を用いた効率的遺伝子ノックイン系統作製システムの開発 |
2010-2011年度 | ラット精子に関する基盤技術の整備 |
2007-2008年度 | 実験動物マウス及びラットリソースの輸送システムの開発 |