アンドロゲン受容体の重複進化による魚類の性的二型形質の多様化

「アンドロゲン受容体の重複進化による魚類の性的二型形質の多様化」

荻野 由紀子(九州大学大学院農学研究院 附属国際農業教育・研究推進センター)

 真骨魚類は爆発的に適応・多様化して繁栄を遂げており、その共通祖先で起きた全ゲノム重複後の遺伝子の再編成・新機能の獲得と、多様な形質発現との関連性が注目されています。中でも雄に特徴的な求愛・闘争行動や装飾的な雄性形質の進化は、多彩な繁殖戦略を可能とし、真骨魚類の爆発的種分化と繁栄をもたらした重要な要因と考えられます。しかし、雄性形質発現の多様化をもたらした遺伝的背景、分子機構の詳細は未だ多くが解明されていません。

 アンドロゲンは脊椎動物において、二次性徴形質を誘導し、雄性形質を特徴付けています。哺乳類はアンドロゲン受容体(Ar)遺伝子を1分子種のみ有しており、脳神経系や内外生殖器などに多面的な発現を示すことから、遺伝的な拘束を強く受けていると考えられます。一方、真骨魚類では、系統特異的に起きたゲノム倍数化に伴い、Arは2分子種Arオーノログ(Ara及びArb)に重複したことで拘束を回避し機能分化を遂げたことが予想されました。本発表では、NBRPリソースのTilling libraryから同定したメダカAr変異体(ara KO, arb KO, ar double KO)の表現型解析とArノックインメダカを用いた発現解析から明らかになった、Ar遺伝子の重複進化に基づく二次性徴形質の多様化について報告します。

このページの先頭へ戻る